ブログ初心者の登竜門、グーグルアドセンスを合格することは、副業ブロガーとしての「ゼロ→イチ」をクリアするのに一番の近道と思います。
だがしかし、グーグルアドセンス審査が年々が厳しくなっているとも言われているので、「不合格して努力が無駄になるかもしれないからヤル気がでない!」という方も、いますよね。
でもこの記事を見れば、「え?そんな感じでも合格できるの?じゃあ、わたしもチャレンジしてみよう!」となりますよ!

一緒にブログがんばってみましょう!
「どうすればグーグルアドセンスを合格できる?」という一般的なノウハウの記事はググれば星の数ほどありますので、この記事は息抜きにでも読んでください♪

【合格までにやったこと!】こんな感じで二つのブログでアドセンス審査を合格しました
わたしたち、ちぃとかめぴは、2022年にワードプレスブログを始めて、4カ月ほどで一つ目のブログ「ちぃとかめぴの、のこのこやまあるき」がアドセンスに合格しました。
こちらの記事 で詳しくお伝えしているとおり、もともとはちぃが長年かけて1000記事以上(!)、無料ブログで積み上げたものの「山歩き」の記事群から厳選、再編集して、つくったブログでした。

端的に言うと、ちぃの山歩きへの愛情、山の楽しさを伝えたい!という熱い思いが、アドセンス審査員さん(?)に伝わった結果の審査合格だと思っていますw
そして、2025年8月、ワードプレスで無料で使える二つ目のドメイン、「あおぞらぎふとinみえ」は、10記事でアドセンス合格できました!
これには正直びっくりしました。「あおぞらぎふとinみえ」は、「ちぃとかめぴののこのこやまあるき」では使わないけど、東海地方や長野県などを旅したり生活したりするうえで楽しめたり、参考になる記事をアップしていました。
こちらも「合格できたのはなぜか?」考察してみましょう。
【審査合格の秘訣】アドセンス合格のためにしたこと三選
アドセンスの申請に必要なブログの基本条件を満たした
まずは、収益化ブログとして最低限の基準は満たしているかの確認です。
- 独自のドメインを使用、プライバシーポリシー、お問い合わせページ、プロフィール、利用規約がある。
- AIやコピペに頼らず、オリジナリティのある記事を作る
- アダルト、暴力、差別的な内容を含まない記事。
といったあたりでしょうか。
あとは、1記事あたり3,000~7,000文字程度で、割とボリューム多めにしました。一般的には1,000文字以上を推奨されているそうです。
「継続できること」と「読者の役に立つこと」の両立をした
読者にとって有益な情報が含まれているかどうか?というポイントは重要です。
しかし、他者にとって有益でも、自分にとって興味のないことは、続けることが困難です。
自分が好きで続けられる体験、興味のあることを記事にできるか?ということも念頭において、ブログ作りをしましょう。
私は岐阜在住だったため、岐阜や近隣の県の行事や自然現象、旅行やお出かけの際に参考になる記事を作り、お出かけブログとして作っていく方針ですすめました。
1点集中で岐阜県内限定の記事群を作成することも検討しましたが、とにかく県外への外出も多いし、ブログのためにそれを減らしたくないため、近隣の県の記事も含めるようにしました。
最後に記事を投稿して、1年ほど放置、熟成させた
2022年10月に1記事目、2024年8月に10記事目と、だいぶゆっくりと投稿し、その後はほとんど放置して、ゆっくり熟成。

グーグルサーチコンソールで、インデックス登録申請はしていて、ちょこちょこ閲覧数はありました。
喫茶店の記事はコンスタントに観られますが、冬の行事の記事は冬に閲覧数が上がるも、夏はまったく見られないといった調子で、記事によってみられる頻度が違うので面白いものです。
ちなみに、申請をした時の閲覧数は多い記事でも600PV程度でした。
2025年8月に、三重県へ移住したのを機に、「ブログを再稼働しよう!そのまえに一度アドセンス申請してみよう!」と思い立ち、アドセンス申請を行いました。
その時点で、岐阜県が6記事、長野県が3記事、移住について1記事、計10記事で、グーグルアドセンスに申請、合格となりました。
記事投稿後、ずいぶん時間が経ってからの申請となりましたが、閲覧数がある程度増えてからの審査だったため、投稿直後よりも有用性が認められたかと思います。
アドセンス合格後の方針について
合格した後、今後三重の記事を増やす前提のため、「あおぞらぎふと」から、「あおぞらぎふとinみえ」に改名しました!
しかし、まだ三重県の記事は書いてません…w
今は三重県で、大好きな海や神社へお出かけして、写真や体験を積んでいる最中です。写真はこまめにワードプレスにアップして、体験を忘れないうちに記事にして行こうと思います。

収益化としては、移住を4回している経験を活かし、移住に関する情報も増やし、その系統のアフェリエイトや、閲覧によるアドセンス広告料の増加を目指していこうと思います。

グーグルアドセンスが合格したからといって、まだそれは副業ブログの本戦スタート位置に立てただけの状態だと思っています。これからもブログ作成を励んでいきます。
ブログ初心者さんの参考に、少しでもなれば幸いです。
ブログでアドセンス合格するには、ワードプレスブログが一番の近道です。私もコノハウイングを利用してワードプレスでブログを作成しています。無料ブログではアドセンス申請は難しくなっているので、ブログをまだ始めていないという方は、コノハウイングをチェックして、ブログを始めてみましょう!
