PR

【美濃市乙狩の瀧神社】モネの池も良いけど、近くにすごい神社があります。

岐阜、長野、三重の観光スポット紹介

岐阜県関市の観光スポットとして、名もなき池(通称モネの池)があります。

週末には観光バスも来るほどの賑わいを見せるモネの池、地元の岐阜県民にとってもちょっとしたドライブ先になっています。岐阜ナンバーの車も多いです。

わたしは近所に住んでるので、同僚や友人から「モネの池、今度行ってみようと思う」とか「この前、モネの池に行ったよ」と話をされることがあるのですが、その時いつもこれを伝えます。

もし、時間に余裕があったら、ちょっと寄り道して美濃市の瀧神社にも行ってみて!すっごい素敵な神社だよ!階段多いけどw」

交通の便が良くないからあんまり有名になってしまうと困るけど、この記事にたまたま辿り着いた方が行くくらいなら問題ないかな?と思いブログにします。

スポンサーリンク

美濃市乙狩の瀧神社:由緒由来

清流板取川流域の山あい、標高は420m、落差10mの瀧があり、そこに神社が建立されています。

御祭神は瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)と、罔象女命(くらおかみのみこと)。

高賀の御神水で有名な高賀神社がありますが、その高賀山信仰六社のうちの一社です。

高賀神社と言えば、10世紀ごろ「さるとらへび」という妖怪をやっつけた藤原高光が、近くの滝をさるとらへびの棲家と気づき、神々が妖怪を払うために滝の裏に建立したのが瀧神社だそう。

美濃市乙狩の瀧神社:体験記

2025年3月、冬の寒さもずいぶんやわらぎ、豪雪で残っていた雪もすっかり溶けてなくなった頃に美濃市乙狩の瀧神社に行ってみました。

ちぃは、ずっと行ってみたかったらしい。家さがしをしていたころ、この辺りの中古住宅を見に行ったことがあり、その時に気づいたけど、時間も無くて寄らなかったけど気になっていたとか。

温かくなってきたから、ちょっとハイキングがてら歩ける場所を検討している時に思い付き、瀧神社に向かいました。

板取川沿いの81号線を走っていると、「瀧神社」の看板があります。そこを曲がって乙狩川沿いの道を4㌔程車で登っていくと、神社入口の鳥居と車をとめるスペースが。

その手前はずいぶん細い道になっているので、充分気をつけて運転しましょう。

大きな木に覆われた参道(階段です)なかなかの標高差…体力に自信が無い方は、登山用ストックなどあると、ちょっと楽に登れます。

ずいぶん登ってまた鳥居。あれループしてる?w

本殿近くに到着!木漏れ日と見上げた時の青い空が気持ちいいです。

上がりきったところから見下ろすと、ちぃちゃんがのんびりゆっくり登って来てる(^^)

手水舎。

本殿。清々として厳かな雰囲気。清掃もきれいにしてあり、身体が軽くなる気持ちになります。

鐘をみつけました。除夜の鐘とかで鳴らすのかなぁ。ここは神社の本殿裏ですが、ここにも駐車場があったので、「階段登りたくないわーでも瀧神社参拝したいわー」という方も行けますよ(^^)

ご神木。大人が3人で手をつないで輪になるくらいの幹の太さです。

土日に行きましたが、バイクで通りすがりに寄ってみた男性、壮年の夫婦、パワースポット好きそうな女子など、数組が訪れていました。

なんだか秘かに人気のあるパワースポットなんだろうな、と感じました。

美濃市乙狩の瀧神社:アクセス

東海北陸道の美濃インターから、北へ向かって291号線から81号線の、板取川沿いの道から行くのがおススメで、19㌔程度のドライブになります。途中の景色が良いです。

近所にコンビニが無いので、インター付近で買い物やトイレは済ませておくと良いでしょう。

美濃市乙狩の瀧神社:おススメドライブプラン

モネの池へも観光するつもりでしたら、こんなプランなら自分は楽しめそうだと思うので提案します。(曜日によってお休みが多いので要注意ですが…)

朝イチにモネの池(9:00~9:30)

次に瀧神社(10:15~11:30)

それから喫茶リバティか、CAFEひめゆりでランチ(12:00~)

これで、休日の半分を満喫できるでしょう。

モネの池から瀧神社は17.7㌔ほどのドライブになります。きれいな池と錦鯉、清流と滝と階段ハイキングと信仰を一気に楽しめますよ(^^)

名もなき池「通称モネの池」を見に行こう!紹介記事

「喫茶リバティ」は美濃市乙狩のランチと喫茶を楽しめるお店です。ファミレスよりは高いけど、おススメです(^^)水、木、土、日が営業日です。行ってみてください。

ログハウスの隠れ家的な雰囲気だけど自由の女神が超目立つ「喫茶リバティ」紹介記事

本格的な古民家隠れ家風喫茶店に行きたいのであれば、山県市方面へいくと、すごくおしゃれな喫茶店があります!火、木、土が営業日でお休みも多めですけど、かなりおススメの喫茶店ですよ!ランチはカレーのみですが、美味しい!

何度も行きたくなる!古民家を改修したオシャレ喫茶「CAFEひめゆり」紹介記事

タイトルとURLをコピーしました